ホームへ戻る HOME
当館概要 コレクション 展覧会 賛助会・友の会 写真・閲覧申請 ショップ アクセス リンク集
当館概要


■写真貸出について


永青文庫は出版・放送など公共目的に用いる場合に限り、所蔵品の写真貸出を行っています。
所蔵品には、熊本県立美術館寄託品や熊本大学附属図書館寄託資料等が含まれます。


〈注意事項〉

写真の利用に際しては以下の注意事項を守って下さい。


1.刊行物・番組には当財団が所蔵者であること、また寄託先を明記して下さい。
  例:永青文庫蔵(熊本県立美術館寄託)
2.写真は申請書の目的以外には使用しないで下さい。
3.写真の部分利用や加工を予定している場合は、事前に利用態様を確認した上で許諾することとします。
4.写真は基本的にデジタルデータでの貸出しになります。
5.画像使用の確認のため、校正の段階で原稿を必ずお送りください。
6.写真は使用後、速やかに当該データとそのバックアップコピーを消去して下さい。
7.ポジフィルムでの貸出しの場合、使用後、諸権利とともにすみやかにご返却下さい。
  写真を紛失された場合は新規撮影費またはデュープ作成費をご負担いただきます。
8.刊行・放映日から1ヶ月以内に掲載刊行物・放映DVDを1部納入して下さい。
9.著作権に関する一切の責任は、申請者が負うものとします。
10.手続きに2週間程度かかりますので、余裕をもってご申請ください。
11.手続き方法等は予告なく変更となる場合がございます。


〈手続きについて〉

1.申請書に必要事項を記入して下さい。

  申請書(Excel)/申請書(PDF

2.申請書に捺印の上、企画書(概要)・返信用封筒(110円切手貼付)と合わせてご郵送下さい。
3.すでに書籍などに掲載されている写真がありましたら、そのコピーも参考用としてご郵送下さい。

4.熊本大学附属図書館寄託資料については、当館からの許可後、熊本大学附属図書館にも申請手続きが必要です。
  詳しくはこちら


〈利用料について〉

写真の利用にあたっては、利用料が必要となります。

書籍:カラー1カット18,000円(税別)、モノクロ1カット12,000円(税別)
Web・電子書籍・DVD:カラー1カット 25,000円(税別)、モノクロ1カット 15,000円(税別)
映像:1カット20,000円(税別)
再放送・配信:1カット 10,000円(税別)

既刊の書籍等に写真が掲載されていても、永青文庫で当該写真を所持していない場合があります。
データベースで画像公開されている永青文庫所蔵品の利用についても、申請が必要です。
その他料金など詳細につきましては、お電話にてお問合せ下さい。
なお作品の撮影につきましては、お電話にてご相談下さい。


■資料の閲覧について


永青文庫が所有している資料(熊本大学附属図書館等への寄託資料も含む)の閲覧申請は、下記をご確認の上、申請の手続きをお願いいたします。


〈対象〉

・作品・古文書資料・マイクロフィルムの扱いに熟練した方。
・閲覧成果の発表予定(学会発表・論文掲載等)がある方。
・学生は修士課程以上とし、指導教員の同伴が必要です。
・上記にあてはまらない方は、ご相談下さい。


〈手続きについて〉

下記の事項が記載された文書を、返信用封筒(110円切手貼付)と合わせて郵送にて提出して下さい。書式不問です。


1.「閲覧許可申請書」と明記(写真撮影を希望する場合は、「撮影許可申請書」と併記)
2.「公益財団法人 永青文庫理事長 細川護光」宛
3.申請者の所属、及び署名、押印、連絡先(TEL・メールアドレス・ご住所)
4.申請理由(研究内容、及び閲覧、撮影の目的、必要性をできる限り詳しくA4判1200字程度にまとめてください。)
5.閲覧希望資料名
  *1回の申請につき、資料点数は10点までです。
  *熊本大学附属図書館寄託資料の閲覧を希望される場合、『熊本大学寄託永青文庫資料総目録』の
   通番号・目録番号を記入して下さい。
    通番号・目録番号は以下を確認してください。
   @熊本大学文学部附属永青文庫研究センター編「熊本大学寄託永青文庫資料総目録」 (冊子)
   A細川家旧記・古文書分類目録 正篇(熊本大学附属図書館)
   BHi-CAT Plusデータベース
(東京大学史料編纂所)
  *資料が複数にわたる場合は、番号をふってください。
6.申請者と閲覧者が異なる場合、または閲覧者が複数人いる場合は、すべての閲覧者の氏名・所属を明記してください。
7.申請者が学生の場合は、指導教員の紹介状(要 押印のこと)が必要です。
8.すでに書籍などに掲載されている写真がありましたら、そのコピーも参考用としてご郵送下さい。



注意事項

1.歴史資料については、デジタル化、マイクロフィルム化、活字本化されている場合、特に必要と認められる場合を除き、画像、マイクロフィルム、活字本での閲覧となります。マイクロフィルムは熊本大学附属図書館にて閲覧可能です。なお、活字本についてはお近くの図書館等をご利用ください。
2.資料の状態等により、複製等での閲覧、または閲覧が許可できない場合があります。
3.閲覧場所は永青文庫または寄託先になります。
4.写真撮影は、予め申請した場合を除き手持ち撮影に限ります。
5.許可料金として、原則、閲覧許可料金5,000円(税別)を収受しますのでご了承下さい。
6.手続きに2〜3週間程度かかりますので、余裕をもってご申請ください。
7.永青文庫より許可書が発行された場合、許可書の写しと紹介状の原本を添えて、寄託先にも同様に申請を行ってください。熊本大学附属図書館への申請方法はこちらをご覧ください。
8.閲覧日程は原則、永青文庫および寄託先からの許可書発行後の調整となります。
9.手続き方法等は予告なく変更となる場合がございます。


公益財団法人 永青文庫
〒112-0015
東京都文京区目白台1-1-1
TEL:03(3941)0850
FAX:03(3943)0454


■HOME